目次
【巻頭言】
入学最初の日,あるいは初年次教育の役割
菊池重雄
P1, 2015 PDF
【第7回大会報告】
初年次教育学会第7回大会 開催報告
岩井 洋
P2, 2015 PDF
<大会企画フォーラム「初年次教育における自己表現:表現から実現へ」>
挨拶
岩井 洋
P4, 2015 PDF
趣旨説明
谷 美奈
P5, 2015 PDF
京都造形芸術大学におけるワークショップ型実技講義
銅金裕司
P7, 2015 PDF
アカデミック・スキルとしての「身体知」
―慶應義塾大学での実践―
横山千晶
P12, 2015 PDF
大学における「パーソナル・ライティング」の教育的意義
―〈私〉から他者,世界へと表現する―
谷 美奈
P24, 2015 PDF
質疑応答
P34, 2015 PDF
<ワークショップ報告>
P42, 2015 PDF
<ラウンドテーブル報告1>
初年次教育における職員の役割について―職員主体と教職協働―第2報
―帝塚山大学「学習支援室」と金沢工業大学「ライティングセンター」―
藤本元啓 他
P48, 2015 PDF
<ラウンドテーブル報告2>
「イマドキの若者」が求める授業の創り方
―主体的な学びを促進させるコツについて考える―
清水 亮 他
P53, 2015 PDF
【課題研究】
<課題研究解説>
課題研究「初年次教育と高大接続」
―地域研究フォーラムと課題研究セッションの位置づけ―
濱名 篤
P58, 2015 PDF
<地域研究フォーラム講演1>
高大接続・大学入学者選抜の改善の検討状況
平野 誠
P61, 2015 PDF
<地域研究フォーラム講演2>
高大接続をめぐる課題と学生支援型IRの活用
濱名 篤
P76, 2015 PDF
<地域研究フォーラム講演3>
高大接続を目指した入学前教育の現状と課題
井下千以子
P85, 2015 PDF
<課題研究セッション講演1>
高大の教育接続と初年次教育
―初年次教育の多様性と標準性の相克―
川嶋太津夫
P94, 2015 PDF
<課題研究セッション講演2>
高校教育から大学教育へいかに接続するか
及川良一
P100, 2015 PDF
<課題研究セッション講演3>
日本における高大接続の課題―米国APから見る教育接続―
山田礼子
P107, 2015 PDF
<課題研究セッション講演4>
課題研究セッション「高大接続の転機とこれからの初年次教育」
濱名 篤
P116, 2015 PDF
【研究論文】
アメリカ合衆国の初年次教育におけるアカデミック・ライティングの評価法
―ケンタッキー大学におけるライティング・プログラムとその評価法に着目して―
西口啓太
P119、2015 PDF
キーワード:アカデミック・ライティング,評価法,ルーブリック,アメリカ合衆国,ケンタッキー大学,WPA
【特別寄稿】
初年次教育学会誌への投稿論文執筆について
藤田哲也
P127, 2015 PDF
【会員による自著紹介】
岩﨑千晶(編著)
『大学生の学びを育む学習環境のデザイン
―新しいパラダイムが拓くアクティブ・ラーニングへの挑戦―』
P137, 2015 PDF
牧 恵子(著)
『学生のための学び入門―ヒト・テクストとの対話からはじめよう―』
P138, 2015 PDF
安永 悟・須藤 文(著)
『LTD 話し合い学習法』
P139, 2015 PDF
【学会活動状況報告】
P140、2015 PDF
【役員等名簿(2014年度)】
P145、2015 PDF
【次号の編集・発行および原稿募集について】
P146、2015 PDF
【編集後記】
P147、2015 PDF