第10巻 第1号(2018年)

目次

表紙

目次

【巻頭言】

これからの初年次教育
―学会設立10周年記念大会を迎えるにあたって―

藤本元啓
P1 , 2018 PDF

【第10回大会報告】

初年次教育学会 第10回大会 開催報告
大西直之
P2, 2018 PDF

<大会企画シンポジウム「初年次教育と学生コミュニティ:授業内外で育む学びの成長」>

趣旨説明
大西直之
P4, 2018 PDF

流動化する現代社会,固定化する仲間集団
―学生コミュニティをめぐる今日の課題―

土井隆義
P6, 2018 PDF

静岡県立浜松江之島高校でのピア・サポート・トレーニングの実践
―誰もが行きたくなる安心・安全な学校作りのために―

山口権治
P38, 2018 PDF

学びのコミュニティづくりを目指す新しい寮運営
小崎文恵
P46, 2018 PDF

初年次教育における学部生リーダーTAおよびTAの役割
―APUにおける多文化協働ワークショップの取り組み―

秦 喜美恵
P53, 2018 PDF

LTD基盤型授業モデルによる初年次教育
―協同実践力の育成を意図して―

安永 悟
P61, 2018 PDF

<ワークショップ報告>

P66, 2018 PDF

<ラウンドテーブル報告1>

初年次教育における職員の役割について
―職員主体と教職協働 第5報―

藤本元啓 他
P71, 2018 PDF

<ラウンドテーブル報告2>

初年次教育と発達障がい学生支援
西村秀雄・沖 清豪
P75, 2018 PDF

<ラウンドテーブル報告3>

初年次教育において思考力を育成するための授業づくり
小林祐也・佐伯 勇
P79, 2018 PDF

<ラウンドテーブル報告4>

初年次授業におけるTA, SA等の役割
―何を求め,どのように育成するか―

大西直之 他
P84, 2018 PDF

【課題研究】

<課題研究シンポジウム>

3つのポリシーと初年次教育
P88, 2018 PDF

<課題研究シンポジウム報告1>

2017年度初年次教育学会会員調査結果から
―3つのポリシーと初年次教育の関係を中心とした分析―

山田礼子
P89, 2018 PDF

<課題研究シンポジウム報告2>

高大接続に向けた「主体的に思考し表現する力」の育成
―2017年度初年次教育学会会員調査と事例分析をもとに―

井下千以子
P99, 2018 PDF

<課題研究シンポジウム報告3>

3つのポリシーの中でどのように初年次教育を実際に位置づけるのか
―カリキュラム・ポリシーとの関係を考える―

濱名 篤
P106, 2018 PDF

【研究論文】

達成目標が定期試験・レポート・発表に対する不安に及ぼす影響
―大学1年生を対象とした縦断的研究―

中川華林・藤田哲也
P114、2018 PDF
キーワード: マスタリー目標,パフォーマンス目標,達成目標,評価形式に対する不安,テスト不安,評価懸念,縦断的調査

【事例研究論文】

出口から逆算する教学マネジメントの試み
―出席率とGPAに基づく調査―

井上 聡
P124、2018 PDF
キーワード: 教学マネジメント,出席率,GPA,教員採用試験,教員免許状

科目の本質理解と協同性を深めるプロジェクト型アクティブ・ラーニングの研究実践
―「メタ認知」の自覚化を中心に―

中 善則
P132、2018 PDF
キーワード: アクティブ・ラーニング,協同学習,協同性,対話,ふりかえり,メタ認知

【会員による自著紹介】

井下千以子(著)
『思考を鍛える大学の学び入門―論理的な考え方・書き方からキャリアデザインまで―』
P142、2018 PDF

プレゼンテーション研究会 藤田直也 他(著)
『学生のためのプレゼンテーション・トレーニング―伝える力を高める14 ユニット―』
P143、2018 PDF

西川真理子 他(著)
『アカデミック・ライティングの基礎―資料を活用して論理的な文章を書く―』
P144、2018 PDF

中村文子 他(著)
『講師・インストラクターハンドブック』
P145、2018 PDF

【学会活動状況報告】

P146、2018 PDF

【役員等名簿(平成29~30年度)】

P153、2018 PDF

【次号の編集・発行および原稿募集について】

P154、2018 PDF

【編集後記】

P155、2018 PDF

奥付