発表申し込みについて
1.発表申し込みの区分について
第13回大会では,自由研究発表のみ発表申し込みを受け付けます。
下記「発表申込の確認と要旨フォーマットについて」をよくお読みいただいた上で,6月8日(月)23:59までに発表申込と発表要旨原稿の提出をお願いします。
2.発表申し込みの資格について(学会細則第3条および第5条)
発表申し込み資格を有するのは前年度(2019年度)末までに個人会員あるいは機関会員となっており,会費に滞納がない会員に限られます。プログラムに記載されるすべての発表者(登壇しない共同研究者を含む)も同様に前年度中に会員になっており会費に滞納のないことが必要です。発表申込を行う前に,申込手続きを行う方自身が,すべての発表者が前年度の会費を前年度中に納入済みの会員であることをご確認ください。会費の納入状況についてはマイページで各自ご確認ください。
【マイページURL】
<https://iap-jp.org/jafye/mypage/login/login>
共同発表者についても同様に,前年度中に会費を納入済みであることを,発表申込を行う方が責任を持ってご確認ください。
個人会員が自由研究発表の筆頭発表者になることができるのは1大会につき1件のみです。
筆頭でない共同発表者となる回数には制限はありません。
機関会員が自由研究発表の発表者となることができるのは,筆頭発表者か共同発表者かに関わらず1機関あたり1大会につき1件のみです。
個人会員・機関会員ともに,自由研究発表の有無に関係なく,ラウンドテーブルの登壇者(企画者・話題提供者・司会者)として発表することができるのは,1大会につき1件のみです(ただし本大会ではラウンドテーブルの募集はいたしません)。
3.発表内容と発表者(登壇者)について
発表内容は未公刊・未発表のものに限ります。
詳細については,以下をご覧ください(通常の大会を想定して書かれた要領ですので,1と2のみご参照ください)。
4.申込先
発表申し込みはこちらからお願いいたします。
自由研究発表のリンク先申込フォームから必要事項を記入の上,申込みをしてください。締切りは2020年6月8日(月)23:59です。
なお,本大会では発表申込に合わせて発表要旨原稿も提出していただく必要がございます。締め切りに間に合うように,原稿のご用意もお願いいたします。今回は申込期限の再度の延長はいたしませんので,期限に余裕を持ってご準備ください。
5.発送の可否について
第13回大会では大会要旨集(仮)への発表原稿掲載によって,学会として正式な自由研究発表を行ったものとして扱います。今回は理事が中心となっている大会運営委員会(2019年度役員改選に伴い発足しました)が申し込まれた発表内容に対して責任を持って,本学会の設立趣旨および大会での自由研究発表の趣旨に適っているか否かを確認いたします。
発表の可否については6月下旬頃までに申込者に通知する予定です。
6.セッションの分類について
初年次教育学会第13回大会では,自由研究発表のみ紙上で行います。
- 自由研究発表
初年次教育に関連する理論的研究または実践的研究の発表を行う一般的な場です。申し込み時に下表からキーワードを必ず重要な順に3つ選択していただきます。自由研究発表のキーワード
1 学士課程教育 2 学習意欲・動機 3 学習成果・効果測定 4 ジェネリックスキル 5 スタディスキルズ 6 授業デザイン 7 協同学習・グループワーク 8 ピアサポート 9 文章読解・表現 10 高大接続 11 キャリア教育 12 教職協働 13 中途退学防止・学生の定着 14 特別な支援を必要と
する学生への対応
発表申込の確認と要旨フォーマットについて
1.発表申込と発表要旨の提出
本大会では発表申込完了後ただちに、発表要旨原稿を提出していただく必要がございます。要旨原稿作成の際には,下記リンクから原稿執筆要項をご確認いただき、各発表要旨フォーマットをダウンロードし、原稿提出ページにてWordファイルとpdfファイルの2つのデータをアップロードしてください。
発表申込,要旨原稿提出共に,締切りは2020年6月8日(月)23:59です。
2.発表申込受理の確認と,発表可否の通知
発表をお申し込みいただき,要旨原稿を提出していただきますと,「投稿完了通知」を配信いたします。申し込み後,1時間以上経過してもメールが届かない場合は,大会ヘルプデスク(jafye-desk@bunken.co.jp※@を半角にしてください。)へご連絡ください。
発表を申し込まれた方々へは,6月下旬頃に発表可否の通知を送らせていただきます。万が一,未着であれば大会ヘルプデスクまでお問い合わせください。